
写真家永嶋勝美のオフィシャル ブログ。ライカ片手に「散歩の途中で . . . !」日常の気ままな"ひとりごと"です。DGSM Print・白黒写真・写真展・Leica・カメラ・お知らせ他日常の出来事等の日記です。
by Ektalure
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
カテゴリ
最新の記事
タグ
以前の記事
Link
最新のコメント
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
monochrome XIX「FineArt」1週目、猛暑の中を多くの方々にご来館頂きました、ありがとうございました。
モノクローム展、前半1週目が終了して、明日・明後日は休館です。来週、6日(火)より2週目が始まります。 連日猛暑かも知れませんが、来週も皆さまのご来館をお待ちしております。
monochrome XIX「FineArt」 主催:モノクローム展実行委員会会場:ギャラリーE&M西麻布会期:2019年7月30日(火)〜8月31日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館/8月11日〜19日は夏期休館)入場無料住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075協賛:オリンパス(株)、キャノンマーケティングジャパン(株)、(株)ニコンイメージングジャパン、AAAコーポレーション、(株)ピクトリコ、ギャラリーE&M西麻布、KN-PHOTO後援:DGSM Print Consortium 第19回目となるモノクローム展、今回のテーマは「FineArt」。個性溢れる47名のモノクローム・ファインアート作品を銀塩白黒バライタ印画紙に仕上げたオリジナルプリントが展示されます。 参加写真家(47名)浅田隆一郎、稲垣雅彦、エドワード・レビンソン、大坂寛、織作峰子、加藤法久、加納満、亀山仁、木村直人、桑島秀樹、桑原史成、小菅琢哉、BAKU斉藤、酒井久美子、佐藤理、佐藤真、佐藤倫子、杉山宣嗣、鈴木英雄、大門美奈、高橋俊充、多木和夫、竹内英介、達川清、谷雄治、中川十内、中島秀雄、中道順詩、永嶋勝美、長嶋正光、南雲暁彦、沼田早苗、ハービー・山口、HASEO、英伸三、原直久、福原毅、藤井英男、ブルース・オズボーン、細谷秀樹、舞山秀一、松田敏美、両角章司、山岸伸、山口一彦、山田愼二、渡邉肇。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
monochrome XIX「FineArt」3日目、今日も暑かったですね!
ご来館頂きました皆様、ありがとうございました。 夕方、展示されている織作峰子さんが来られて、閉館まで楽しく昔話をしていました。 明日も猛暑のようです、皆さまも熱中症にお気を付け下さい。 明日は夕方までは在廊予定です。
monochrome XIX「FineArt」 主催:モノクローム展実行委員会会場:ギャラリーE&M西麻布会期:2019年7月30日(火)〜8月31日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館/8月11日〜19日は夏期休館)入場無料住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075協賛:オリンパス(株)、キャノンマーケティングジャパン(株)、(株)ニコンイメージングジャパン、AAAコーポレーション、(株)ピクトリコ、ギャラリーE&M西麻布、KN-PHOTO後援:DGSM Print Consortium 第19回目となるモノクローム展、今回のテーマは「FineArt」。個性溢れる47名のモノクローム・ファインアート作品を銀塩白黒バライタ印画紙に仕上げたオリジナルプリントが展示されます。 参加写真家(47名)浅田隆一郎、稲垣雅彦、エドワード・レビンソン、大坂寛、織作峰子、加藤法久、加納満、亀山仁、木村直人、桑島秀樹、桑原史成、小菅琢哉、BAKU斉藤、酒井久美子、佐藤理、佐藤真、佐藤倫子、杉山宣嗣、鈴木英雄、大門美奈、高橋俊充、多木和夫、竹内英介、達川清、谷雄治、中川十内、中島秀雄、中道順詩、永嶋勝美、長嶋正光、南雲暁彦、沼田早苗、ハービー・山口、HASEO、英伸三、原直久、福原毅、藤井英男、ブルース・オズボーン、細谷秀樹、舞山秀一、松田敏美、両角章司、山岸伸、山口一彦、山田愼二、渡邉肇。 
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
monochrome XIX「FineArt」本日から始まりました。
暑い中を多くの方々にご来館頂きました。 今日の在廊写真家は、多木和夫さん、佐藤 理さん、中川十内さん、髙橋俊充さん、小菅琢哉さん、私でした。昼過ぎの暑い最中に、大先輩のセイケトミオさんが来館され久し振りに皆さんと話しをされていました。 明日も暑いと思いますが、皆さまのご来館をお待ちしています。
monochrome XIX「FineArt」 主催:モノクローム展実行委員会会場:ギャラリーE&M西麻布会期:2019年7月30日(火)〜8月31日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館/8月11日〜19日は夏期休館)入場無料住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075協賛:オリンパス(株)、キャノンマーケティングジャパン(株)、(株)ニコンイメージングジャパン、AAAコーポレーション、(株)ピクトリコ、ギャラリーE&M西麻布、KN-PHOTO後援:DGSM Print Consortium 第19回目となるモノクローム展、今回のテーマは「FineArt」。個性溢れる47名のモノクローム・ファインアート作品を銀塩白黒バライタ印画紙に仕上げたオリジナルプリントが展示されます。 参加写真家(47名)浅田隆一郎、稲垣雅彦、エドワード・レビンソン、大坂寛、織作峰子、加藤法久、加納満、亀山仁、木村直人、桑島秀樹、桑原史成、小菅琢哉、BAKU斉藤、酒井久美子、佐藤理、佐藤真、佐藤倫子、杉山宣嗣、鈴木英雄、大門美奈、高橋俊充、多木和夫、竹内英介、達川清、谷雄治、中川十内、中島秀雄、中道順詩、永嶋勝美、長嶋正光、南雲暁彦、沼田早苗、ハービー・山口、HASEO、英伸三、原直久、福原毅、藤井英男、ブルース・オズボーン、細谷秀樹、舞山秀一、松田敏美、両角章司、山岸伸、山口一彦、山田愼二、渡邉肇。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
第19回モノクローム展「FineArt」明日から始まります! monochrome XIX「FineArt」 主催:モノクローム展実行委員会会場:ギャラリーE&M西麻布会期:2019年7月30日(火)〜8月31日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館/8月11日〜19日は夏期休館)入場無料住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075協賛:オリンパス(株)、キャノンマーケティングジャパン(株)、(株)ニコンイメージングジャパン、AAAコーポレーション、(株)ピクトリコ、ギャラリーE&M西麻布、KN-PHOTO後援:DGSM Print Consortium 第19回目となるモノクローム展、今回のテーマは「FineArt」。個性溢れる47名のモノクローム・ファインアート作品を銀塩白黒バライタ印画紙に仕上げたオリジナルプリントが展示されます。 参加写真家(47名)浅田隆一郎、稲垣雅彦、エドワード・レビンソン、大坂 寛、織作峰子、加藤法久、加納 満、亀山 仁、木村直人、桑島秀樹、桑原史成、小菅琢哉、BAKU斉藤、酒井久美子、佐藤 理、佐藤 真、佐藤倫子、杉山宣嗣、鈴木英雄、大門美奈、高橋俊充、多木和夫、竹内英介、達川 清、谷 雄治、中川十内、中島秀雄、中道順詩、永嶋勝美、長嶋正光、南雲暁彦、沼田早苗、ハービー・山口、HASEO、英 伸三、原 直久、福原 毅、藤井英男、ブルース・オズボーン、細谷秀樹、舞山秀一、松田敏美、両角章司、山岸 伸、山口一彦、山田愼二、渡邉 肇。
  今日のレセプションパーティーでの恒例の記念撮影の様子です。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
今日はモノクローム展の展示作業、亀山さん、今井さん、竹内さんと私の4名で行いました。昨日までに展示レイアウトのシミュレーションをしてあったので、今日はとてもスムースに作業が出来ました。展示作業をしていた時間よりも雑談をしていた時間の方が長かったです。笑 今回の19回目のモノクローム展「FineArt」は、47名の写真家の50点のオリジナルプリントが展示されます。 開催は、7月30日(火)〜8月31日(土)です。

monochrome XIX「FineArt」 主催:モノクローム展実行委員会会場:ギャラリーE&M西麻布会期:2019年7月30日(火)〜8月31日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館/8月11日〜19日は夏期休館)入場無料住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075協賛:オリンパス(株)、キャノンマーケティングジャパン(株)、(株)ニコンイメージングジャパン、AAAコーポレーション、(株)ピクトリコ、ギャラリーE&M西麻布、KN-PHOTO後援:DGSM Print Consortium 第19回目となるモノクローム展、今回のテーマは「FineArt」。個性溢れる47名のモノクローム・ファインアート作品を銀塩白黒バライタ印画紙に仕上げたオリジナルプリントが展示されます。 参加写真家(47名)浅田隆一郎、稲垣雅彦、エドワード・レビンソン、大坂 寛、織作峰子、加藤法久、加納 満、亀山 仁、木村直人、桑島秀樹、桑原史成、小菅琢哉、BAKU斉藤、酒井久美子、佐藤 理、佐藤 真、佐藤倫子、杉山宣嗣、鈴木英雄、大門美奈、高橋俊充、多木和夫、竹内英介、達川 清、谷 雄治、中川十内、中島秀雄、中道順詩、永嶋勝美、長嶋正光、南雲暁彦、沼田早苗、ハービー・山口、HASEO、英 伸三、原 直久、福原 毅、藤井英男、ブルース・オズボーン、細谷秀樹、舞山秀一、松田敏美、両角章司、山岸 伸、山口一彦、山田愼二、渡邉 肇。
Flyer_PDF
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
先週の土曜日、個展の最終日も無事終了し、そのままアトリエに向かい着いたのが21:30過ぎだった。早々に翌日のプリントの準備をして一先ず休む。 日曜日は6:00から準備を始め、夕方までに全てのプリントを仕上げて、翌日の某誌が取材に来る為の一通りの準備をして、風呂で体を癒した時は24時を廻っていた。 月曜日は午後から某誌の記者とフォトグラファーが来て、モノクローム特集の取材を受けるのだけど、7年前と〃フォトグラファーだったので、これは和気藹々でとても楽しい一時でした。夕方には取材陣も帰り、アトリエの片付けと掃除、3日間の洗濯をして(ドラム式全自動なのでスイッチを押だけ)、夕食(全て冷凍食品)を済ませてシャワーを浴びて、昨日のプリントのフラットニングと裏書きをして、一段落。 火曜日の今日は、午前中にアトリエを出て昼過ぎには西麻布のギャラリーE&Mへ。先週で終わった僕の作品を額装から外して、次回展示のモノクローム展作品の装填、大全紙以外は全て額装終了。これから展示に必要な他の作業と、展示レイアウトのシミュレーション(毎回これが一番大変)をします。
monochrome XIX(第19回)「FineArt」は7月30日(火)より始まります。
Photo:渡邉 肇
monochrome XIX 「FineArt」 主催:モノクローム展実行委員会会場:ギャラリーE&M西麻布会期:2019年7月30日(火)〜8月31日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館/8月11日〜19日は夏期休館)入場無料住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075協賛:オリンパス(株)、キャノンマーケティングジャパン(株)、(株)ニコンイメージングジャパン、AAAコーポレーション、(株)ピクトリコ協力:ギャラリーE&M西麻布、KN-PHOTO後援:DGSM Print Consortium 第19回目となるモノクローム展、今回のテーマは「FineArt」。個性溢れる47名のモノクローム・ファインアート作品を銀塩白黒バライタ印画紙に仕上げたオリジナルプリントが展示されます。 参加写真家(47名)浅田隆一郎、稲垣雅彦、エドワード・レビンソン、大坂 寛、織作峰子、加藤法久、加納 満、亀山 仁、木村直人、桑島秀樹、桑原史成、小菅琢哉、BAKU斉藤、酒井久美子、佐藤 理、佐藤 真、佐藤倫子、杉山宣嗣、鈴木英雄、大門美奈、高橋俊充、多木和夫、竹内英介、達川 清、谷 雄治、中川十内、中島秀雄、中道順詩、永嶋勝美、長嶋正光、南雲暁彦、沼田早苗、ハービー・山口、HASEO、英 伸三、原 直久、福原 毅、藤井英男、ブルース・オズボーン、細谷秀樹、舞山秀一、松田敏美、両角章司、山岸 伸、山口一彦、山田愼二、渡邉 肇。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
永嶋勝美写真展「YAKUSHIMA(屋久島)」3週間の開催を昨日をもって無事終了致しました。 初日から最終日まで、連日開館から閉館まで多くの方々にご来館頂き、ありがとうございました。 最終日の今日も、金澤正人さん、南雲暁彦さん、S社の永井敏雄さんが同時刻に来館、楽しく色々とお話しさせて頂きました。その後も舞山秀一さんがスタッフと共に来館、作品に共感頂きとても嬉しく思います。その後C社の鈴木由紀子さん、他にも多くの方々にご来館頂き閉館後まで来館者が続きました。みなさまありがとうございました。 開催中の全日、閉館後まで話し続けていました、毎日夕刻には声が嗄れていました、嬉しい悲鳴です!ありがとうございました。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
永嶋勝美写真展「YAKUSHIMA(屋久島)」今日も色々な方々にご来館頂きました。 明日は最終日です。
   永嶋勝美写真展-YAKUSHIMA- 会場:Gallery E&M nishiazabu開期:2019年7月2日(火)〜7月20日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館)住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075
概要「YAKUSHIMA」(屋久島)を撮影したのは2005年の5月末、湿った空気と瑞々しい苔一面の世界を思っていたが、滞在中の一週間は快晴の連続、海岸から沖を見ると雨模様なのに陸地は快晴だった。自然は思う様には行かない、これも何かの縁と思い、発想を転換して湿気の無い乾ききった屋久島を撮る事にした。雨天や湿っていると入れない場所や行く事の出来無い場所へも行けたので、作品としては却って良い結果になったと思っている。澄んだ空気と爽やかな森、手に触れるとかさついた水気の無い乾いた苔、これも屋久島の日常なのです。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
永嶋勝美写真展「YAKUSHIMA(屋久島)」最終週の3日目、今日も開館少し前から閉館後まで先輩や友人達、様々な方々にご来館頂きました。
開館前にプリンターの寺屋宣康さん、椎根和さんが来館、その後も先輩の高井哲朗さん、大阪から来た友人の後藤鐵郎さん、坂本隆志さん、PSJの大平温さん。他にもアメリカ人の方や多くの方々にご来館頂きました。ありがとうございました。
写真は、左から高井哲朗さん、私、後藤鐵郎さん。 iPhone Xs
写真展は土曜日の20日迄です、後二日間です。 永嶋勝美写真展-YAKUSHIMA- 会場:Gallery E&M nishiazabu開期:2019年7月2日(火)〜7月20日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館)住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075
概要「YAKUSHIMA」(屋久島)を撮影したのは2005年の5月末、湿った空気と瑞々しい苔一面の世界を思っていたが、滞在中の一週間は快晴の連続、海岸から沖を見ると雨模様なのに陸地は快晴だった。自然は思う様には行かない、これも何かの縁と思い、発想を転換して湿気の無い乾ききった屋久島を撮る事にした。雨天や湿っていると入れない場所や行く事の出来無い場所へも行けたので、作品としては却って良い結果になったと思っている。澄んだ空気と爽やかな森、手に触れるとかさついた水気の無い乾いた苔、これも屋久島の日常なのです。 作品制作使用機材Leica M6、M6-085、28mm、50mm、90mm、Kodak T-Max、Leitz Focomat 1C、FUJIFILM REMBRANT-V G2。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
永嶋勝美写真展「YAKUSHIMA(屋久島)」最終週2日目。
今日も開館から閉館後まで多くの方々にご来館頂きました!ありがとうございました。
写真は、ドキュメンタリーの大御所、桑原史成さんと。 永嶋勝美写真展-YAKUSHIMA- 会場:Gallery E&M nishiazabu開期:2019年7月2日(火)〜7月20日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館)住所:東京都港区西麻布4-17-10電話:03-3407-5075
概要「YAKUSHIMA」(屋久島)を撮影したのは2005年の5月末、湿った空気と瑞々しい苔一面の世界を思っていたが、滞在中の一週間は快晴の連続、海岸から沖を見ると雨模様なのに陸地は快晴だった。自然は思う様には行かない、これも何かの縁と思い、発想を転換して湿気の無い乾ききった屋久島を撮る事にした。雨天や湿っていると入れない場所や行く事の出来無い場所へも行けたので、作品としては却って良い結果になったと思っている。澄んだ空気と爽やかな森、手に触れるとかさついた水気の無い乾いた苔、これも屋久島の日常なのです。
今後の励みになりますので ↓ 宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ、良かったらクリックして下さいね、宜しくお願い致します!。
|