![]() by Ektalure カテゴリ
最新の記事
タグ
Leica(116)
GRD III(93) M9-P(80) iPhone 6s(62) iPhone 5(54) Summicron-M 35mm F2(41) EOS M3(31) Summilux-M 50mm F1.4(31) X2 Titanium(28) Canon(24) 銀塩オリジナルプリント(16) EF-M 22mm F2 STM(14) Nikon(14) iPhone Xs(13) Elmarit-M 28mm F2.8(IV)(9) D7000(7) EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM(7) D810(6) EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS SYM(6) FUJI(6) 以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... Link
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
DGSM Print 専用ICCプロファイルの問合せで、最も多いのがEPSON MAXART PX-5V用とPX-5600用の問合せです。それと、PX-5600とPX-5Vとでは何処が違うのか?と言う事と、どちらが良いのか?と言う事が殆どです。
毎日多くの方々からメールやtwitterからのダイレクトメッセージで同じ質問が余りにも多いので、このブログで書く事にしました。 前回も書いた事ですが、両機種は全く別の特性を持つ機器だと云う事です。 皆さんが一般的にカラーのデジタルデータを写真用紙などでカラープリントする場合はそれ程違いが分かりにくいと思いますが、一旦モノクロ(RGBモノトーン)でネガ出力をして、制作したネガフィルムから銀塩モノクロ印画紙にプリントをすると、その特性の違いがハッキリします。 今日も、日本プリンター協会会長の田村政実氏と各プリンターの特性とそれぞれのDGSM Print用ICCプロファイルがどの位違う物なのかを話していました。氏もこれだけ特性が違うプリンター用のICCプロファイルを間違えて使った場合、ちゃんとしたプリントにならないですよね!と言っていました。そして「専用の物を何で別の機種のプリンターで使う人が居るのか?」「矢張りPX-5600のユーザーの方が圧倒的に多いからでしょうね?」と言っていました。 僕もPX-5600とPX-5Vとでは 10:1 くらいのユーザー比率なのではないか?と思っています。 僕の周囲の比率では、多い順にPX-5600ーPX-5002ーPX-5500ーPX-5800ーPX-5Vですね。 下の画像はPX-5VとPX-5600の専用ICCプロファイルの変換値を3Dで表した物です。 ![]() この図を見て分かる方は、全ての特性が違うと直ぐに分かると思いますが・・・! 銀塩モノクロ印画紙にプリントすると、この微妙に見える違いが驚く程違うのが分かります。 カラーで再現して見てこれだけ違っていると、銀塩モノクロ印画紙にこれだけ違っている特性のICCプロファイルを間違って、もしくはあえてPX-5V用をPX-5600に使った場合、皆さんが望んでいる様なプリントが出来るネガにはならない事を分かって下さい。 各プリンターによる表現の違い また、PX-5VとPX-5600は、同一のカラーデータからそれぞれ専用のICCプロファイルを使って制作したネガから仕上げたプリントで比較した場合の違いはあるのか?との問合せに関してですが。 仕上がったプリントを見て、これはPX-5VでこれがPX-5600と分かる方は先ずいないと思います。それぞれのプリンターで制作したプリント見本を混ぜて見せても今迄判別出来た人はゼロでした。 正確には微妙に違いますがね!、僕は開発するのに何千枚もネガを作って数え切れない程のプリントをしているのでその微妙な違いは分かりますがプロのプリンターの方でもプリントを見ただけでは判別出来ない位微妙なちがいです。 僕個人としては開発に4年以上掛かっているPX-5600の方が好きです。その蓄積されたデータを元にPX-5Vや他のプリンター用のICCプロファイルは開発していますので。 基本開発ベースはPX-5600ですから。 因みにPX-5500とPX-5800の開発は途中で断念しました、何故かと言うとどこまで改良しても理想のネガにならなかったからです。インクの特性(透過率と遮光率)が銀塩用のネガ作りには向いて無いのではと思っています。プラチナ・パラジウムプリントには良いみたいですけど? ![]()
by ektalure
| 2012-03-16 00:52
| DGSM Print
|
ファン申請 |
||