![]() by Ektalure カテゴリ
最新の記事
タグ
Leica(120)
GRD III(93) M9-P(80) iPhone 6s(62) iPhone 5(54) Summicron-M 35mm F2(41) EOS M3(31) Summilux-M 50mm F1.4(31) X2 Titanium(28) Canon(25) iPhone Xs(24) 銀塩オリジナルプリント(16) EF-M 22mm F2 STM(14) Nikon(14) Elmarit-M 28mm F2.8(IV)(9) D7000(7) EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM(7) D810(6) EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS SYM(6) FUJI(6) 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 more... Link
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「デジタル・ゼラチンシルバーモノクロプリント」のワークショップの反響の凄さに驚いています。
一昨日の夜に告知をして、昨日ワークショップ終了をブログに書いたら、アクセスの多さに驚きです。それだけ興味のある人が多いのだと思いました。 ![]() 他にも、沢山の方から次回の開催日を知りたいとか、事前に知らせて欲しいとかの連絡も頂きました。友人・知人・仲間からの次回は参加したいとのお話も頂きました。 皆さんのご期待に添えるように定期的に開催する予定です。 興味を持っている方が多い デジタルカメラで作品を撮られている方々も、その最終表現でもっと銀塩バライタ印画紙による高品位なモノクロプリントに近づけたいと思っている方が多いのだと思いました。 デジタルと銀塩(アナログ)の融合から生まれる、新しいモノクロ写真の表現の一つとなると確信しています。 欧米では、同じ手法で作品を作り始めている写真作家も増えていると聞いています。21世紀の新しいモノクロ写真の手法の一つだと思います。 タイトルと表記 ワークショップのタイトルにしている「デジタル・ゼラチンシルバーモノクロプリント」を英語表記で「Digital Gelatin Silver Monochrome Print」僕が勝手に付けた名前ですけど、頭文字をとって「DGSM Print」と今後は表記させて貰います。 第一回の「デジタル・ゼラチンシルバーモノクロプリント」ワークショップは、Vol.1です。 Vol.1〜Vol.10のプログラムを考えています。 ワークショップマニュアルも簡単ですが制作する予定です。 Vol.1〜Vol.10まで全てを習得すれば「デジタル・ゼラチンシルバーモノクロプリント」の全てが習得できて、後はご自身で全てが出来る様になる事を目標としています。 デジタルカメラで撮った作品を、作品に最も適した銀塩バライタ印画紙でアーカイバル処理を施して、ファインプリントを作って写真展を開いたりポートフォリオを完成させる事にも繋がります。 今後の予定が決まり次第、随時このブログに掲載します。他にも開催場所やギャラリー等の写真情報で告知をする予定です。 ![]()
by ektalure
| 2011-08-10 22:26
| 白黒写真
|
ファン申請 |
||